三種の神器のひとつである草薙の剣が祀ってある熱田神宮へ参拝にいってまいりました。
熱田様にはよく通わせていただいております。
本日は天気も良く、七五三祝いの可愛い子供たちの姿を見ながら
気持ちの良い参拝をすることができました。
そしてなぜか、いつものように参拝の方に話しかけられ
観光案内をする私(笑)
ですが、熱田さまで楽しい思い出を残していただけるのなら
私もとても嬉しい限りです。
本日はちょっとマニアックなお宮をご案内させていただきました。
松姤社(まつごしゃ)
熱田神宮の神器であつ草薙剣が熱田神宮に存在する理由が松姤社の祭神である
宮簀媛命(ミヤズヒメ)に由来しております。
ヤマトタケルノミコトの最期の后でこの方に草薙の剣をあずけて
伊吹山へ荒神を退治しにいきますが
命を落としてしまいます。
なのでこの地に草薙の剣が残ったわけであります。
ヤマトタケルノミコトに話しかけられたときに聞こえないふりをしたというエピソードから
耳が良くなるというご利益をいただけるそうですが
私は、美しい容姿との伝説が残る宮簀媛命にあやかりたい気持ちで参拝をしました。(アラフィフですが!)
熱田さまへ行ったら、是非お立ち寄りいただきたい場所であります。
熱田神宮の境内内ではないので参拝される方はお気を付けください。
お昼ご飯に近くにあるラーメン屋さんの「鯱輪」で食べました。
いつも人生の節目でご挨拶をしてきた熱田様
今日も楽しく参拝できました。
ありがとうございました!